多くの記事の中から、この記事を選んでいただきありがとうございます!
寒い季節もキャンプに挑戦したい方、北海道の景色をキャンプで楽しみたいという方が読んでくださっているのかもしれません。
今回は、北海道の冬キャンプを経験してわかったリアルなキャンプ場情報や、使って良かった防寒アイテムをご紹介する記事をまとめています。
気になる情報にたどり着けるよう、テーマ別に分けています。
なお、Blogトップページの🔎には、知りたいキーワードを入れて検索することも可能ですので、ぜひご活用ください。
このBlogの運営者 ポジラボ川手有沙
北海道の魅力やアウトドア情報を、2019年からBlogとYouTubeとSNSで発信。
2023年には北海道新聞社より発行の『北海道極上キャンプ』の取材執筆も担当しました。
この記事最後には、YouTube「Keitan’s Camp」でも多数紹介している愛用品を紹介するページもあります。気になるアイテムがあれば、ぜひお調べください!
Contents
冬営業キャンプ場探しに おすすめのポジラボ人気記事
北海道の冬営業キャンプ場 一気に調べたい方におすすめ
地域別なので見つけやすいですよ!
北海道の冬も電源サイトを使いたい方へおすすめ
冬季営業キャンプ場を中心にまとめました
冬の寒さ対策で、電気毛布や電気カーペット、ファンヒーターを使用したい人なら、電源サイトが必須!
最近はキャンプ場の多様化が進み、電源サイトが新設されたキャンプ場もありますよ!
温泉併設キャンプ場を探している方へおすすめ
通年営業ではないキャンプ場も含みますが、参考に!
冷えた体は温泉で温める!体の芯から暖まる温泉、サウナ付き温泉施設は冬も大人気です。
北海道のお湯が使えるキャンプ場を探している方へおすすめ
通年営業ではないキャンプ場も含みますが参考に!
冷たい水では、全く油汚れが取れない…
手の冷たさが辛い季節も、洗面が怖くないですよ!
冬はコテージやグランピングで愉しみたい方へおすすめ記事
北海道おすすめのグランピング情報
通年営業ではない施設も含みます
寒い季節はコテージ泊が希望の方へおすすめ
通年営業ではない施設も含みます
予備知識や体験談で事前学習したい方へおすすめ記事
人気記事1:マイナス18℃のテント泊は本当に楽しい?
北海道の極寒キャンプのリアルをお届けしています!
人気記事2:テントを冬仕様に!自作スカートの作り方を解説
防寒対策は下から!
Instagram(@possi.labo)の投稿でも紹介しています!
我が家の火器紹介
冬キャンプの持ち物リスト
あると安心冬キャンプアイテム
防寒対策アイテムを探したい方へおすすめの記事
防寒はウエアから!
まずは着るもの、ウエアで防寒対策を!
かなり効果があるので、ここに投資は必須です。
我が家のおすすめ防寒対策アイテム記事
春秋キャンプにも役立つ防寒対策。冬キャンプをスタートする方向けに作成した記事です。
冬キャンプあるあるの中にもヒントがあります!
冬キャンプの大変さは、実は防寒だけではありません!
そんなリアルなキャンプに踏み込んだ記事です。
買って良かったキャンプ用品28選
通年キャンパーが愛用するキャンプ用品、おすすめだけを厳選して紹介しています!
※リストだけみたい方は、この次に紹介するAmazon&楽天専用ページからも調べることができます。
冬に特化した内容ではありませんが こちら人気記事です
リピートアイテムにも冬おすすめ品あり!
薪ストーブキャンプに挑戦したい方へおすすめの記事
薪ストーブは事前の知識が重要です!
煙突穴が標準装備のテントを使う場合、専用穴がない場合。使う薪ストーブによっても難易度が変わります。
煙突は300℃以上の高熱になりますので、テントと煙突が近づく位置はしっかりと対策が必要です。
【火入れ前の準備編】自作煙突ガード
火の粉対策も重要です
火の粉によって、大事なテントに穴が空いたらショック…
火の粉が出にくい構造の薪ストーブを選ぶか、煙突の形を工夫するか、もしくはこの下のようなクッキングスペースやパイプオーブンを使うことが有効ですよ!
薪ストーブレビュー記事もあります
鉄製のおすすめMt.SUMI
ステンレス製のおすすめWINNERWELL
通常のストーブよりも薪の管理は大変なので、薪ストーブキャンプは上級者向けですよ!
愛用品はAmazonリストにまとめています!
Keitan’s Campの愛用品を紹介するページがあります。
価格や商品スペックは、それぞれの購入ページでご確認ください。
Amazon愛用品リスト
https://www.amazon.co.jp/shop/possi.labo
楽天ROOM愛用品リスト
https://room.rakuten.co.jp/possi-labo/items
実際に使っている様子を見て確かめたい方は、この次のYouTubeで映像が参考になると思います!みなさんの道具選びの参考になれば幸いです!