※この記事は2021年最新の情報に更新しています。
最近、テレビや雑誌で、キャンプが特集されているのを目にしませんでしたか?
夏場のキャンプだけではなく、雪が積もらない地域はもちろん、雪が積もる北海道のような地域でも、冬キャンプをする人が年々増えています。
実際、興味を持っている人が増えているから、夏だけではなく、冬キャンプの特集も組まれているのです。
本当?と思う方へ。こちらは、私が2018−2019年の冬シーズンに行ったキャンプ場の風景です。
むしろ賑わいすら感じる風景ですよね!
北海道安平町追分にあるキャンプ場です。それまでは10月末までの営業だったキャンプ場なのですが、口コミで冬営業が広まり、この賑わい。
ちなみに、この日の気温は―
その後の情報で、マイナス18℃まで下がったということがわかりました。
この記事では、真冬もキャンプをしている私が、ちょっと冬キャンプが気になってきたというあなたへ、
- 北海道のキャンプ場はいつまで営業しているの?
- どこへ行ったら冬キャンプができるの?
- 冬キャンプってどんなかんじなの?
冬キャンプを始める前に知っておいてほしい情報をまとめました!
寒いから無理という方、この記事だけでも冬キャンプ気分を味わってくださいね!
キャンプ場はいつまで営業しているの?
北海道のキャンプ場は、トイレや水道の凍結、キャンプ場内の除雪などの関係で、早いところでは9月中旬、10月中旬、長くて11月末までの営業という場所がほとんどです。
秋になるとキャンプをする人が減るため、9月からは土日祝日だけ営業するというキャンプ場もあります。
各キャンプ場の営業終了時期まとめ
私が利用したキャンプ場の情報をまとめました。
※11月まで営業のキャンプ場については、2020年の最新情報を更新しています。
こちらでは営業の終わり時期について取り上げましたが、同じように営業開始の時期も、4月1日から、4月末から、5月1日から、6月から、7月からというキャンプ場と様々です。
比較的温かく雪解けの早い地域では4月から営業していますが、高原や湖畔、標高が高い山間にあるキャンプ場ほど、営業の開始時期は遅くなります。
利用したいキャンプ場がいつから営業開始なのか、終わりはいつなのかを知りたい方は、こちらの記事でチェックしてみてくださいね!
私が行ったキャンプ場特集まとめ!ここに詰まっています!
冬でも営業している北海道のキャンプ場は31箇所!
営業期間ではない時期に、勝手にキャンプ場を利用することはできません。
実際、冬キャンプをしている人はどこでキャンプをしているのでしょうか。
ここではコテージ泊、バンガロー泊だけ行っているキャンプ場は除き、「テント泊もできるキャンプ場」をご紹介します。
冬もテント泊ができるキャンプ場
新しく誕生したキャンプ場が通年営業の場所も多く、2020-21年に冬キャンプができるキャンプ場が増えました!
新しいキャンプ場については、今後取材し次第、追記します!
- 苫小牧市 オートリゾートアルテン
- 安平町 ファミリーパーク追分オートキャンプ場
- 蘭越町 ニセコサヒナキャンプ場
- 清水町 隠れ家的オートキャンプ場遊び小屋コニファー
- 帯広市 スノーピーク十勝ポロシリフィールド
- 白老町 ブウベツの森キャンプ場
- 芽室町 めむろ新嵐山スカイパークキャンプフィールド
- 旭川市 鷹栖パレットヒルズキャンプ場
- 登別市 登別つどいの館
- 伊達市 ビレッジ大滝 12月12日から週末営業
- 白老町 白老キャンプフィールドASOBUBA ※2020年は冬営業なし
- 赤平町 エルム高原家族旅行村
- 札幌市 定山渓自然の村
- 札幌市 ワンダーランド札幌 2020年オープン
- 札幌市 Reddor Sapporo 2020年オープン
- 東川市 アサヒの丘キャンプ場
- 深川市 まあぶオートキャンプ場
- 士別市 焚き火キャンプ場士別ペコラ ※12月18日〜
- 当麻町 とうまスポーツランドキャンプ場 ※1月16日(予定)〜
- 上富良野町 フラワーランドかみふらの 2020年から冬季開始
- 恵庭市 メイプルキャンプ場 2020年オープン
- 千歳市 泉郷別邸 2020年オープン
- 千歳市 翼の杜オートキャンプ場 2020年オープン
- 七飯町 大沼BEYONDO VILLAGE
- 様似町 様似ダムキャンプ場
- 積丹町 道営野塚野営場
- 八雲町 オートリゾート八雲 12月26日まで
- 上川町 層雲峡オートキャンプ場 2021年から冬営業開始
- 洞爺湖町 月の光キャンプ場 2021年2月OPEN!
- 真狩村 焚き火キャンプ場※グランピング・キャンピングカー限定
- 中札内村 中札内農村休暇村フェーリエンドルフ※グランピング限定
※これまで冬キャンプが可能と伝えられていた「白銀荘前キャンプ場」は、2020年から冬季営業はしていません。
① オートリゾート苫小牧アルテン
オートリゾートアルテンは、夏の予約はいっぱいですが、冬は利用者も減り静かなキャンプが楽しめます。林の中での雪中キャンプが楽しめますよ!
冬の利用が30〜50%OFFなので、価格的にも嬉しいです。
所在地 | 北海道苫小牧市字樽前421−4 |
お問い合わせ先 | 0144-67-2222 |
最寄りの温泉 | 温泉「ゆのみの湯」 |
サイトの種類 | ・フリーサイト ・電源なしオートサイト ・電源ありオートサイト ・キャンピングカーサイト ・コテージ ・バンガロー ・キャビン ・デッキハウス ・ログハウス |
おすすめポイント | ・センターハウスにシャワーあり ・冬期の料金は30〜50%OFF ・レンタル用品あり ・ペットOK |
公式サイト | オートリゾート苫小牧アルテンWEBサイト |
私が利用したときの記事、キャンプ情報はこちら!
冬のアルテンキャンプの様子をレポートします!
② ファミリーパーク追分オートキャンプ場
ファミリーパーク追分オートキャンプ場は、土日はコラボキャンプなどのイベント開催などで賑わう日もありますが、平日はキャンプ場に自分だけという完ソロができるかもしれないキャンプ場です。
【追記】2020年は平日でも利用者が多めの人気のキャンプ場です。
所在地 | 北海道勇払郡安平町追分旭648 |
お問い合わせ先 | 0145-25 -3480 |
最寄りの温泉 | ぬくもりの湯(割引あり) |
サイトの種類 | ・フリーサイト ・電源なしオートサイト ・電源ありオートサイト ・キャンピングカーサイト ・コテージ ・バンガロー ・キャビン ・デッキハウス ・ログハウス |
おすすめポイント | ・ペットOK ・オートキャンプができる ・予約なしOK ・AC電源(1,000円) |
公式HP | ファミリーパーク追分 安平町HP |
私が利用したときの記事、キャンプ情報はこちら!
③ ニセコサヒナキャンプ場
フリーサイトから羊蹄山!
ニセコサヒナキャンプ場は、雪が多いニセコなのにも関わらず雪中キャンプができます。
基本的には自分でサイトを除雪するので、重労働はありますが、雄大なニセコの山々を見ながらキャンプができる最高の場所です。
雪深く、寒さも厳しい地域ですが、薪ストーブのある山小屋も利用できるのがいいですよ!
所在地 | 北海道磯谷郡蘭越町字湯里224−19 |
お問い合わせ先 | 0136-58-3465 |
最寄りの温泉 | ・甘露の森 ・湯心亭 ・ニセコグランドホテル ・幽泉閣 ※4ヶ所は割引あり |
サイトの種類 | ・冬期はフリーサイトのみ ・電源あり ・バンガロー |
おすすめポイント | ・羊蹄山アンヌプリを望む最高のロケーションを楽しむことができる ・山小屋で調理することができる ・レンタル用品あり ・ペットOK |
公式HP | ニセコサヒナキャンプ場 WEBサイト |
私が利用したときの記事、キャンプ情報はこちら!
④ 隠れ家的オートキャンプ場 遊び小屋コニファー
遊び小屋コニファーは、個人オーナーさんが経営するキャンプ場です。冬も大自然でテント泊ができるキャンプ場です。
オーナーさんとのふれあいも温かいと評判のキャンプ場です。
【追記】2020年1月に訪れ、オーナーさんのお話を聞くことができました!まだまだ整備中で、これからも進化していきそうなキャンプ場でしたよ!
所在地 | 北海道上川郡清水町字旭山2-56 |
お問い合わせ先 | 090-1642-6418 |
最寄りの温泉 | ・体験五右衛門風呂あり ・鳳乃舞 芽室(約16km) |
サイトの種類 | ・フリーサイト |
おすすめポイント | ・オーナーさんの温かいおもてなし ・直火OK |
公式WEB | 隠れ家的オートキャンプ場「遊び小屋コニファー」by森の遊び人(オーナーブログ) |
キャンプ場を取材させていただきました!
⑤ スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド
スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールドとしてリニューアルオープンしてから、冬期の営業が始まりました。
テントサイトまでの通路は除雪されている点や、清掃・管理が行き届いていると評判のキャンプ場です。
【追記】念願叶って、2020年1月に利用してきました!
年々、夏も冬も利用者が増えているようです。十勝の美味しい食材を持ち込んでキャンプしてみませんか?
所在地 | 北海道帯広市拓成町第2基線2-7 |
お問い合わせ先 | 0155-60-2000 |
最寄りの温泉 | 24時間利用できるシャワー室あり |
サイトの種類 | ・フリーサイト ・電源ありオートサイト ・電源なしオートサイト ・トレーラーサイト |
おすすめポイント | ・お湯がでる管理棟内の水場が利用可 ・スコップ、スノーブラシ無料貸出 ・動線の除雪 |
公式HP | スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド WEBサイト |
私が冬に利用した時の記事、キャンプ場紹介はこちら!
⑥ ブウベツの森キャンプ場
ブウベツの森キャンプ場は、2020年7月にオープンしたばかりのキャンプ場です。
白老は積雪が少ない季節なので、冬キャンプも比較的難易度が低いかもしれません。
オートサイト、フリーサイトがあり、屋内炊事場もあるので、冬キャンプも快適です!
所在地 | 北海道白老郡白老町石山110−2 |
お問い合わせ先 | 080-4044-3388 |
最寄りの温泉 | 5km圏内にはありません 車で20分ほどの場所には複数あります |
サイトの種類 | ・フリーサイト ・電源なしオートサイト |
おすすめポイント | ・平らで水はけの良いサイト ・炊事場も屋内 ・トイレはウォシュレット ・冬も積雪少なめ |
公式サイト | ブウベツの森キャンプ場HP |
私が利用した時の記事、キャンプ場紹介はこちら!
⑦ めむろ新嵐山スカイパークキャンプフィールド
めむろ新嵐山スカイパークキャンプフィールドは、2020年夏にオープンしたばかりの新しいキャンプ場。
台風の被害によって閉鎖された新嵐山オートキャンプ場に代わるキャンプ場です。
スキー場もあるスカイパーク敷地内なので、スキー利用者も多数訪れる場所ですが、林間サイトは雰囲気がとってもよかったですよ!
所在地 | 北海道河西郡芽室町中美生2線42 |
お問い合わせ先 | 0155-65-2121 |
最寄りの温泉 | スカイパーク内に日帰りお風呂あり |
サイトの種類 | ・フリーサイト |
おすすめポイント | ・明かりがない時間帯は星空が綺麗 ・暖房付きの屋内炊事場が利用できる ・TAKIBIナイトイベントに参加できる ・冬のアクティビティあり |
公式サイト | めむろ新嵐山スカイパークキャンプフィールド |
私が冬に利用した時の記事、キャンプ場紹介はこちら!
⑧ 鷹栖パレットヒルズキャンプ場
所在地 | 北海道上川郡鷹栖町17−8 |
お問い合わせ先 | 080-5580-0297 |
最寄りの温泉 | 町営のお風呂「サンホール」はぴねす (5.9km) |
サイトの種類 | ・フリーサイト |
おすすめポイント | ・無料! ・林間サイトが楽しめる ・雪深い雪中キャンプが楽しめる |
公式サイト | 鷹栖町HP>冬のキャンプを開放します |
取材したときの記事はこちら!
⑨ 登別つどいの館
所在地 | 北海道登別市札内町 |
お問い合わせ先 | 090-3899-0706 |
最寄りの温泉 | 登別温泉まで8.4km |
サイトの種類 | フリーサイト |
おすすめポイント | ・広い雪原でキャンプができる ・廃材は使い放題 ・天気が良ければ朝陽と星空が楽しめる |
公式サイト | ー |
私が冬に利用した時の記事、キャンプ場紹介はこちら!
⑩ビレッジ大滝キャンプ場 12月12日〜週末のみ
所在地 | 北海道伊達市大滝区三階滝町40-9 |
お問い合わせ先 | 080-8045-1195 |
最寄りの温泉 | 大滝区共同浴場「ふるさとの湯」 (5.9km) |
サイトの種類 | ・グランピングエリア ・フリーサイト |
おすすめポイント | ・グランピングが楽しめる ・野鳥も多く住む大自然が楽しめる |
公式サイト | ビレッジ大滝公式HP |
私が利用した時の記事、キャンプ場紹介はこちら!
⑪ 白老キャンプフィールドASOBUBA ※2020年冬季は休業
所在地 | 北海道白老郡白老町森野98番1 |
お問い合わせ先 | 011-788-2779 |
最寄りの温泉 | 無料で利用できるシャワー室あり 温泉までは20kmあります |
サイトの種類 | ・フリーサイト ・ワイルドキャンプサイト ・ハンモックサイト ・オートサイト ・ビッグオートサイト |
おすすめポイント | ・ハンモックサイトが雰囲気◎ ・トイレやシャワー室が綺麗 ・センターハウスがおしゃれ ・レンタル用品あり |
公式サイト | ASOBUBA公式HP |
私が利用した時の記事、キャンプ場紹介はこちら!
⑫ エルム高原家族旅行村
所在地 | 北海道赤平市幌岡町377番地1 |
お問い合わせ先 | 0125-32-5121 |
最寄りの温泉 | 敷地内に日帰り温泉「ゆったり」 |
サイトの種類 | ・フリーサイト |
おすすめポイント | ・温泉から近い ・雪中キャンプが楽しめる ・利用料金が安い ・レンタル用品あり |
公式サイト | エルム高原リゾート>家族旅行村 |
夏に取材したときの記事です!
⑬ 札幌市定山渓自然の村
定山渓自然の村は、冬のアクティビティでも利用できるキャンプ場です。
ふれあいハウスで調理ができるという点でも、冬キャンプの楽しみが広がりそうですね。
所在地 | 北海道札幌市南区定山渓 |
お問い合わせ先 | 011-598-3100 |
最寄りの温泉 | 豊平峡温泉(約2km) |
サイトの種類 | ・テントサイト ・テントハウス ・コテージ |
おすすめポイント | ・冬期はふれあいハウスで調理可 ・シャワー室あり ・レンタル用品あり ・体験プログラムあり ・冬のアクティビティあり ・割引、助成あり |
公式HP | 札幌市定山渓自然の村 WEBサイト |
⑭ 恵庭市 メイプルキャンプ場
札幌近郊にオートキャンプが楽しめる通年営業のキャンプ場が誕生しました!
炊事棟は給湯器付きでお湯が使えるので快適!
所在地 | 北海道恵庭市西島松576番地1 |
お問い合わせ先 | 0123-39-3345 090-6268-9628(オーナー直通) |
最寄りの温泉 | 竹山高原温泉(約6.8km) えにわ温泉ほのか(約6.3km) |
サイトの種類 | ・オートテントサイト ・RVパーク ・電源追加可 |
おすすめポイント | ・お湯が使える炊事棟 ・重機でサイトを除雪 ・レンタル用品・売店あり ・アクティビティあり ・ペットOK |
公式HP | 恵庭市 メイプルキャンプ場 |
こちらのメイプルキャンプ場でUHBみんテレの番組ロケをさせていただきました!ロケの様子、裏話も紹介しています!
その他のキャンプ場については今後追記予定!
各キャンプ場のHPでご確認ください!
- 札幌市 ワンダーランド札幌
- 札幌市 Reddor Sapporo
- 東川市 アサヒの丘キャンプ場
- 深川市 まあぶオートキャンプ場 ※土日・祝前日営業
- 士別市 焚き火キャンプ場士別ペコラ ※12月18日〜
- 当麻町 とうまスポーツランドキャンプ場 ※1月16日予定
- 上富良野町 フラワーランドかみふらの
- 千歳市 泉郷別邸 ※金土日営業
- 千歳市 翼の杜オートキャンプ場
- 七飯町 大沼BEYONDO VILLAGE
- 様似町 様似ダムキャンプ場
- 積丹町 道営野塚野営場
- 八雲町 オートリゾート八雲 12月26日まで
- 真狩村 焚き火キャンプ場[グランピング・キャンピングカー限定]
- 中札内村 中札内農村休暇村フェーリエンドルフ[グランピング限定]
【追記】層雲峡オートキャンプ場の冬営業がスタートしました!
詳しくは、公式HPでご確認ください!
【最新】月の光キャンプ場が2月にOPEN!
早速行ってきました!
サイトの様子はまだまだ変わりそうですが、ロケーションは他のキャンプ場では味わえない景色でしたよ!
私が冬キャンプを始めた理由
- キャンプを冬でも続けたいから
- 雪景色が楽しめるから
- 星空が冬はよりきれいに感じるから
- 焚き火がより一層楽しめるから
- キャンプ場の混雑がなく、よりゆっくりできるから
- 寒さを乗り越える達成感・サバイバル感が味わえるから
- 非日常が味わえるから
「虫がいない」「雪の上だとものが汚れにくい」というメリットもあります!
夏とは全く違うキャンプが楽しめます!
離れられなくなりますよ
夏のキャンプでも、星空や景色、焚き火は楽しい!でも夏や秋とは全く違うキャンプが、冬キャンプにはあります。
アウトドアの醍醐味、外で過ごし、季節を味わう時間。冬は、肌で寒さを感じ、自然の厳しさを実感します。
- 朝、テントから出て吸い込んだ空気の冷たさ
- 朝陽が雪面にあたりキラキラ反射している様子
春や夏、秋には見つけられなかったものが、キャンプ場で見つかるかもしれません―
新しいことへの挑戦が楽しい!
新しいことへの挑戦。
これまでとは違うキャンプを楽しみたい方は、キャンプ場を変える以外にも、季節を変えるとまた新鮮な気持ちでキャンプが楽しめると思います。
これまで経験していない寒さを体験する―
寒さあることで、鍋料理や焚き火の温かさが際立ち、ストーブを焚いたテントがよりありがたく感じます。
自分たちが用意したキャンプ道具を使い、寒さを乗り越え、テントで楽しく過ごせたときの達成感は、夏以上です。
日常で感じられないものを、キャンプ場で再確認するような、そんな体験ができるのが冬キャンプの魅力だと思います。
温かい寝袋、ストーブ、カイロやゆたんぽを駆使して、寒い冬を楽しんでください!
もう二度としたくないと思ってしまうような、我慢大会のようなキャンプはやめて下さいね!
クリスマスや年越しをキャンプ場で!?
年越しをテント泊でする?という話になったときは、さすがに家で過ごしたいかな―という気持ちがありました。
ですが、キャンプ場で年を越すという年があっても、また面白いのかなと思います。
スポンサーリンクおわりに 〜簡単には始められない話〜
夏キャンプを何度も行っているからと言って、冬キャンプができるかと言うと、そうではありません。
寒さに対応できるだけのキャンプ道具やスキルが必要です。
寒い季節にキャンプをする場合は、充分な知識と技術を身に付け、安全に楽しんでください。まずは少し寒い秋キャンプからの挑戦をおすすめします!
ポジラボでは、北海道のおすすめのキャンプ場やキャンプアイテムをご紹介しています。
あなたのキャンプライフがもっと楽しくなる記事ばかりですので、ぜひ参考にしてくださいね!
最新情報は、Twitterでも発信しています。
おすすめ記事
おすすめの防寒アイテムをご紹介しています!