無印良品頑丈ボックスからの買い替えで、アルミコンテナを購入しました。
アルミコンテナの購入のメリットと使用感をレビュー。
見た目&使いやすさ向上のためにレザーアイテムでカスタマイズと、有孔ボードDIYとテーブル取り付けでオリジナルを楽しんでいます。
今回の記事では、これからアルミコンテナを使用したいという方やカスタマイズを楽しみたい方へ、アルミコンテナの種類や魅力、カスタマイズに使用したアイテムや方法をお伝えします!
アルミコンテナ収納で、キャンプサイトのレイアウトが一気におしゃれに!
カスタマイズして楽しみたいという方も、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
アルミコンテナの魅力まとめ
- 真四角の形状なのでギアがスッキリと無駄なく収納できる
- 収納力があるのでギアの持ち運びが楽になる
- 丈夫なので長く使える
- アルミ製なので鉄製のコンテナよりも軽い
- 蓋があるので、土や雨を防げる
- 蓋にはストッパーが付いているので開けたままにできる
- 開けたあとの蓋の置き場所に困ることがない
- スタッキングができるので車の積み込みにも適している
- 見た目がいい!
- カスタマイズが楽しい!
- 南京錠が使えるので、防犯対策もできる
- アルミコンテナが気になる、購入を検討している人
- キャンプギアをおしゃれに収納したい人
- キャンプサイトをおしゃれにレイアウトしたい人
- アルミコンテナの使い方例を調べている人
- カスタマイズに必要な材料が知りたい人
- どのようなものが収納できるのか知りたい人→Keitan’s Camp動画へ
カスタマイズの様子はYouTube「Keitan’s Camp」でも公開中!
アルミコンテナの2個買いは決して安くはありませんが、購入して大満足。
使いやすさも良く、ギアがスッキリまとまったのでこれからどんどん使いたいと思います!
『北海道 極上キャンプ』が2023年4月27日発売!!ポジラボも執筆しました!
ぜひよろしくお願いします。
Contents
雑誌の表紙に登場!2023年はアルミコンテナがさらに注目される予感!?
キャンプグッズ・マガジン 2023年2月号の表紙に登場
無印良品の頑丈ボックスも5年使用しており、そろそろ気分も一新したいと思っていた収納問題。
スノピのシェルコンをすでに使っていたため、2個目の追加購入して、カスタマイズDIYして楽しもうかという案もあったのですが…
元々蓋はないので、別売りのものを購入して使用していましたが、外に置いておく場合、隙間があって雨や雪でギアが濡れる可能性があという理由もあり、保留にしていました。
アルミコンテナを使っている友人のマエダ夫婦さんが、おすすめだよ!と言ってくれていたこともあり、気になり始めていていたアルミコンテナ。
たくさんの気になるギアが掲載されている雑誌の表紙に登場したのです!
使いたいイメージがバッチリハマりました!
【ブランド9選は記事最後に紹介】アルミコンテナの失敗しない選び方とは?
アルミコンテナの優先度チェック!
多数販売されているので、比較してイメージに合うものをお選びください
- ブランド ロゴあり・なし
- 価格
- サイズ(内寸、高さも大事)
- 本体重量
- カラー アルミの他に塗装バージョンも多数あり
- 2つ以上使うならスタッキングできるか
- 南京錠が付けられるか 鍵つきもあり
- 取っ手のデザイン
- 耐荷重(テーブルや椅子としても使いたいなら)
傷が目立たないようにしたいというなら特殊塗装しているブルックリン、鍵付きが良いならMINIMALWORKS、王道ブランドでダルトンなど、選ぶ基準はそれぞれありそうですね。
人気のものについては完売のものもありました。
記事最後に購入リンクも紹介しているので、価格やサイズ、在庫状況もご確認ください。
【注意点】コンテナサイズが大きすぎると重くなる
空のアルミコンテナを持って、大丈夫と思っても、収納量が増えれば増えるほどそれだけ重くなります。
キャンプなどで持ち運びを想定しているなら、コンパクトであまり入り過ぎないサイズ感がおすすめ。
運搬するなら、特大サイズ1つに入れるよりも、ジャンルに分けて使用するほうが便利です。
また、車の積み込みで重ねる場合は、高さも重要に。
内寸サイズは高さも要チェック。
フューエルボトルやフュアーハンドランタンなどが高さ的に収納できないということもあるかもしれません。
実際に入れたいギアの高さも確認してくださいね。
【注意点】ネット購入なら、郵送が可能か、送料はいくらかの確認も必要
大型の収納コンテナなので、送料が高めだったり、本州からの送料だと、北海道や沖縄は特別料金になることもあります。
店頭で販売しているショップは多いのですが、オンライン販売していないアウトドアショップも多め。
実物を見て、重さやサイズ感を確かめるためにも、店舗販売で購入できたら良いですね!
【開封レビュー】パスタイムファクトリーで購入!
パスタイムファクトリーのアルミコンテナ
レーザー刻印入りは現在は販売していません
ナチュラルでシンプルなアルミコンテナです
- 幅約57.5×奥行き約37高さ約28cm
- シルバーのみ
- 税込み17800円
- 持ち手は、バタつきの無いスプリング固定式
- スタッキングができるガイドが天板の四隅にあり
- 店頭販売のみ(オンラインストアでの販売なし)
2つ購入しました!
統一感が出るとおしゃれに見えるかな?と2つ購入しました。
2つ重ねて積み込みもできるスタッキングガイドも装備されています。
レザーアイテムをカスタマイズしました!
こちらが1セット分
上はハンドルグリップ用、下はベルトです。
取り付け取り外しが可能なように、真鍮ボタンでつけられる仕様です。
カスタマイズすると、ますます良い!
以前からレザーアイテムのオーダーをお願いしている4U2レザークフラフトさん。
パスタイムファクトリーで購入したアルミコンテナを持ち込み採寸してもらい、イメージするデザイン(形)を伝えてオリジナルで制作してもらいました。
・取っ手カバー
・前の金具ベルト
※制作をお願いしたい方は、直接4U2レザークラフトさんへお問い合わせください。
■Instagram>>https://www.instagram.com/4u2_leather_craft/
有孔ボード&テーブル板でカスタマイズ!
キャンプグッズマガジンの表紙にあったようなコンテナへ
雑誌に紹介されているのはダルトンのものですが、もちろんパスタイムファクトリーのアルミコンテナでも作れます!
完成イメージを膨らませ、何が必要なのかまとめました。
次のキャンプインに間に合わせたいと、平日の夜からコツコツと採寸とパーツの調達に走りました。
そんな時間も楽しい時間です。
有孔ボードを購入
ジョイフルAKで大判の有孔ボードを購入してショップでカットしてもらいました
PASTIMEFACTORYさんのアルミコンテナサイズに合わせ、30×44.5cmにしました。
孔がない余白が上下左右バランスよく入るようにすることと、蓋を閉めたときに干渉しないサイズになるようにしました。
穴の位置を考えてカットラインを決めたほうがきれいに仕上がります。
そのような理由で、幅が44.5cmという中途半端な長さになっています。
有孔ボード(パンチングボード)の選び方とポイント
有孔ボードによっては、穴の間隔が違うものもあるので、確認が必要。
細かい穴のほうがカスタマイズの自由度が高まります。
色はすでに塗装済みのものを購入したので、このまま使用しています。
蓋の丸みに合わせるように、角取りしました。
厚さ5.5×幅910×長さ905mmの大判。価格は2508円でした。
その後、カット料金を支払って加工。
2500円は高い?と思うかもしれませんが、30×44.5cmしか使っていないので、まだまだ他のDIYに使用できそうです。
木目や孔の位置がどうなっているのかは、届かないとわかりませんが、サイズ的にはこちらも良さそうですね。
定位置を決める作業も大事 使いやすさを追求!
我が家はキッチン&コーヒーツールをレイアウト。
斧など重量があるものを複数配置することはおすすめしません。(毎回外して蓋の開け閉めをするなら可能だと思いますが)
取り付けたまま開閉するなら、引っ掛けるフックを多用するよりも、コードでしっかりと止めるほうが良さそうです。
軽いものなら、ボードに取り付けたまま蓋の開閉もできます。
伸縮性のあるコードを通していきます
キャンプで良く使用するパラコードとは別の物です。
「弾性ゴムロープ」「ストレッチコード」「バンジーコード」「ショックコード」というもの。伸びる伸縮性のあるものを使ってくださいね!
以前から家にあったコードがたまたま使えたので新たに購入していません。
有孔ボードに通せる細さで、伸縮性があるコードをぜひ探してください。
どの穴かわかりにくいので 印をつけました(マスキングテープ使用)
傾けると一度置いたギアが落ちてしまい、どの穴だったのか区別がつかなくなります。
マスキングテープを切って丸めて、穴に差し込み、印つけ。
色を変えると、どこの箇所なのかさらにわかりやすいかもしれません。
あとからコードの締め付けの強さの微調整ができるように、何箇所かに分けて取り付けます。
裏面はこのような感じです
数カ所フックパーツも使用しているので(ダイソーで購入)、意外とコードの長さは使いませんでしたが、それでも2.6mほど。
カラー有孔ボードですが、裏面はこのナチュラルな色でした。
有孔ボードは吸盤でとりつけました
アルミ製なので磁石で取り付けることはできません。
そこで考えたのが、吸盤です。
初めに有孔ボードの穴にも通すことができるフック付きの小さい吸盤を使用したのですが、重さや有孔ボードのしなりもあって、数回使用しているうちに何度も外れてしまいました。
結局大きめの吸盤に買い換え、取り付け。(ダイソーで購入)
そのお陰で、蓋の開け締めを複数回行ってもずれたり外れたりすることはありません。
板の重さ、取り付けるアイテムの総重量を考え、ある程度の強度がある吸盤を用意することをおすすめします。
テーブル板は、IGTグリルテーブルのパーツを流用!
テーブル用の板は、採寸してDIYしないといけないと思っていたのですが、まさかのシンデレラフィット!?
【TNR camping】 アウトドアテーブル キャンプテーブル
ワンエフアイアンボードをテーブルにカスタマイズしていて、テーブルに元々付属されていたハーフユニットの木製の板6枚は出番を失い、使用していなかったのです!
ワンエフアイアンボードを購入してテーブルをカスタマイズしている方は、同じように使用していないハーフユニットサイズのテーブルパーツが流用できるかもしれませんよ!
アルミコンテナには6枚のうち、4枚を使用しています。
【参考】ハーフユニットサイズ125×360mm
▼こちらのテーブル板を使用しています
【使用感を解説】キャンプ場でカスタマイズアルミコンテナを使ってみました!魅力を徹底解説
魅力1:アイテムの定位置を決めて 使いやすく
フェデカのナイフとトング。コーヒー用の真鍮スプーンとフィルター。
いつも使うのもの定位置を決めると、忘れ物が減りますよ!
使いたいときにさっと取れるのも便利です。
魅力2:好きなアイテムをレイアウトする楽しさが味わえる
お気に入りアイテムをしまい込んでしまったらもったいない。
インテリアになるほどかっこいいギア。
コードでボードに張り付いているから落として汚れる心配もありません。
魅力3:テーブル板をカスタマイズすれば簡易的なカウンターテーブルとして使える
テーブル板を設置すると、そこは簡易的なテーブルに。
飾るように置いておくことができます。
濡れて乾かしたいものなど、一時的に置いておきたいタイミングがあるかもしれません。
食器類全てをメインテーブルに置いておくと邪魔ですが、カウンターのようなサブテーブルがあると便利ですよ!
魅力4:板をずらすだけでコンテナ内のものが取り出しやすい
板を1,2枚ずらしたり避けたりすることで、コンテナ内にあるものを簡単に取り出すことができます。
蓋を閉じた状態で上に物を並べてしまうと、全て別の場所に移動しなければ蓋は開けられません。
使い勝手が良いことも実際に使って検証しましたが、一回一回取り出して蓋を閉じたりしないので、楽でしたよ!
そして、中にすぐにしまえるので、テーブル上のごちゃつき解消にも!
目隠しになるので、便利です。
【まとめ】実際に使ってわかった率直な感想
他のギアとの相性も良い!
木製アイテムや革アイテムとの相性もよく、お気に入りのコーナーに。
布施野鉄筋さんの真鍮フックを蓋の部分に取り付け、ランタンの照明があるとさらに雰囲気もアップしましたよ!
シンデレラフィットのワットノット マルチストレージケースもおすすめ
ワットノットのマルチストレージケースがシンデレラフィット!
コンテナの奥行きもそうですが、上下に2つ重ねてもぴったりなんです。
購入したときはセールで1つ1280円!2つ使っても3,000円以下で購入できました。
ケースの中には、ポケットや仕切りがあるので、調理器具やスパイス入れにも便利。
定位置が決まれば忘れ物が減り、どこにあるのか探す時間の短縮にもなります。
アルミコンテナの種類とサイズ、価格を調査!
シェルコンもそうですが、アルミコンテナも、それほど安いものではありません。
しかも我が家は2つ揃えて使いたいこともあり2個買いを想定。
高い買い物だからこそ、後悔したくないですよね!
購入前には、様々なブランドのアルミコンテナのサイズや重さ、価格も調べました。
ここでは、候補にも上がったアルミコンテナで注目のブランドを9つご紹介します。
ブランド①:DULTON(ダルトン)
ALUMINUM CONTAINER ”CONVOY 2”
人気のアルミコンテナ。雑誌の表紙もこちらのダルトンのアルミコンテナです。
DULTONは、正面にエンボスロゴと上にプレートがついています。
サイズはXL,L、M、Sの4サイズ。表は定価ですが、ネット販売ではやや定価より安くなっているものありました。
XL | L | M | S | |
サイズ | H.395 W.900 D.495mm 内寸 H.355 W.860 D.450mm | H.345 W.780 D.435mm 内寸 H.305 W.745 D.400mm | H.285 W.580 D.380mm 内寸 H.250 W.545 D.345mm | H.245 W.520 D.325mm 内寸 H.210 W.490 D.290mm |
重量 | 7.5kg | 5.8kg | 4.1kg | 3.4kg |
価格 | 41800円 | 29700円 | 22000円 | 17600円 |
特徴 | 積載量30kg | 積載量25kkg | 積載量20kg | 積載量15kg |
ネット購入の場合は、送料がかかる場合もありますのでご確認くださいね!
1988年創業のインテリア雑貨メーカー。限定カラーも販売されるので、気になる方は公式HPやInstagramもご確認ください。
ブランド②:MINIMAL WORKS (ミニマルワークス)
ALUMINIUM CONTAINER
4サイズの他に新しい形状U50も販売しています。
トップにMINIMALWORKSのロゴがあり、側面は縞のような凹凸があります。Dシリーズの持ち手は4方向にあります。
特徴は蓋の内側にあるゴムパッキン。また、ロック用の鍵がついています。
D80 | D63 | D47 | D29 | |
サイズ | 728x470x335mm | 585x392x382mm | 606x400x285mm | 475x325x282mm |
重量 | 4.81kg | 3.66kg | 3.41kg | 2.62kg |
価格 | 31900円 | 26950円 | 25300円 | 16500円 |
ウッドボードのカスタマイズができる U50が登場
ウッドカバーが完売中。人気なんですね!
本体 | 専用ウッドカバー | |
サイズ | 550×390×296(h)mm | – |
重量 | 2.25kg | 1kg |
価格 | 18700円 | 8800円 |
2013年に韓国で誕生したアウトドアブランド。MINIMAL+WORKSの合成語で、シンプルなアウトドアスタイルを提案しています。
UNBY株式会社(unby.jp)はMINIMAL WORKSの日本総代理店です。
ブランド③:BROOKLYN OUTDOOR COMPANY ( ブルックリンアウトドアカンパニー)
The Al Container
傷が目立たないブラックのパスダー塗装が特徴的です。
バックル部分に南京錠が付けられる仕様になっていて、正面にはブランドのロゴプレートがつています。
L(81L) | M(45L) | |
サイズ | 61×43×43cm | 61×43×26cm |
重量 | 5.5kg | 4.5 |
価格 | 24980円 | 19980円 |
2016年にNYのブルックリンで誕生したアウトドアブランド。クールでサスティナブルなライフスタイルを楽しむアイデアから生まれたアイテムが揃う。
ブランド④:FUTURE FOX[フューチャーフォックス]
ALUMINUM CONTAINER FOX-BOX
耐荷重は約80kg、椅子として使用できます。
椅子としても使用できる耐荷重を追求したため、板が他ブランドより厚くMサイズで1.2mm、Lサイズで1.5mm
コンテナ本体の重量はやや重めですが、テーブルや椅子としても使用が可能。
さらにカーキ、オリーブ、ブラックの三色の販売があることも特徴的です。
L(72L) | M(44L) | |
サイズ | 外寸:59cm×39cm×33cm 内寸:57cm×38cm×30cm | 外寸:48cm×34cm×28cm 内寸:47cm×32cm×25cm |
重量 | 7.2kg | 5.5kg |
価格 | 27800円 | 22800円 |
特徴 | カーキ、オリーブ、ブラックの三色 | カーキ、オリーブ、ブラックの三色 |
公式HPのみでの販売です。
>>https://futurefox-online.com/products/future-fox-fox-box
2020年4月にスタートした信州発のアウトドアブランド。
ブランド⑤:DELTA[デルタ]
MT
E73(82L) | E60(50L) | E39(46L) | E30(30L) | |
サイズ | 外寸:W600xD413XH405(mm) 内寸:W570xD379xH380(mm) | 外寸:W517xD322xH405(mm) 内寸:W480xD285xH370(mm) | 外寸:W600xD413XH240(mm) 内寸:W570xD379xH215(mm) | 外寸:W517xD322XH240(mm) 内寸:W487xD288xH215(mm) |
重量 | 5.4kg | 4.2kg | 4.5kg | 3.7kg |
価格 | アルミ25300円 ダークグリーン31900円 | アルミ23650円 | アルミ22000円 ダークグリーン27500円 | アルミ16500円 ダークグリーン18700円 |
その他のブランド
ブランド⑥:VANLIFE SUPPLY BY FREAK’S STORE(ヴァンライフサプライ バイフリークスストア)
グリーン,ベージュ,ネイビーの3色
■サイズ:幅 51×高さ23×奥行き33cm
■重さ:3.38kg
ブランド⑦:HOMFUL
48Lと75Lの2種類
(75L)
■約横幅600×奥行400×高さ310mm
■4.9kg
ブランド⑧:フィールドア(FIELDOOR)
比較的低価格。
■(約)幅65cm×奥行35cm×高さ33cm
■約4kg
ブランド⑨LOGOS(ロゴス)
耐荷重110kgの頑丈コンテナ。蓋は取り外せる使用です。
■約幅53×奥行33.4×高さ21cm
■2.6kg
気になるアルミコンテナはありましたか?
私が購入したのは地元北海道のアウトドアショップ「PASTIME FACTORY」のアルミコンテナ。
1万円台で買えるのは嬉しいですね。
レザーアイテムなどでカスタマイズするにも、シンプルさがよく、ロゴがないので、ステッカーチューンも自由に楽しめそうです。
ベルトをカスタマイズして、見た目も向上。家のリビングの置いていてもいい感じです。
やや価格は高めでしたが、2個買いして大正解でした!
これから使い続けて、さらにバージョンアップできればと思います。
YouTubeやInstagramでも使用の様子をお伝えしているので、ぜひ最新の情報もチェックしてくださいね。
ブログ「Possibility.Labo*ポジラボ」では、北海道のキャンプ場やキャンプギア情報を発信しています!
■ポジラボTwitter:https://twitter.com/Possi_Labo
■ポジラボInstagram:https://www.instagram.com/possi.labo/
▼詳細はこちらでも紹介中です!
北海道のキャンプ場情報をBlogで発信しています!
愛用中のキャンプアイテムをご紹介しています!
『北海道 極上キャンプ』こちらにもコンテナや愛用品が登場しています!
北海道がもっと楽しくなる情報を詰め込んだ1冊です!北海道キャンパーのリアル体験談やアンケート結果はきっとためになりますよ!