2019年9月の三連休。この日も仲洞爺キャンプ場にはたくさんの人が訪れていました。
三連休は連泊する人も多数。連泊したくなるほどの魅力が仲洞爺キャンプ場にあります。
数年前に利用したのも9月でしたが、その時も激混み。テントとテントの距離が近くなってしまうのは残念ですが、それでも利用したくなる理由があるんです。
今回はとてもいい場所にテントを張ることができました。場所取り成功!そんなコツも含めてご紹介していきます!
あなたのキャンプがより楽くなる仲洞爺キャンプ場情報をまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね!
仲洞爺キャンプ場の魅力まとめ
- 洞爺湖畔のロケーションが楽しめる
- 林間キャンプが楽しめる
- 車OKの第2サイト、キャンピングカーサイトがある
- 予約なしで利用できる
- 温泉がすぐそばにある
- チェックアウトが14:00まで
- 利用料金は1人大人450円子ども340円と安い
- ゴミは分別回収してくれる
- 焚き火ができる ※直火は禁止
- 花火ができる ※夜9時まで
- エビ取りができる
- 川遊びができる
- カヌーやカヤックの持込がOK
- リヤカーが複数台ある
- 炊事場が多い5箇所
【追記】
新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、令和2年度の休業が決定してしまいました。残念です…
変更されて、オープンになることはあるのでしょうか…
Contents
仲洞爺キャンプ場 アクセス・受付・駐車場
所在地&アクセス
北海道有珠郡壮瞥町字仲洞爺
アクセス
- 札幌から国道230号経由で約100㎞(約2時間)
- 新千歳空港から国道453号経由で約90㎞(約1時間40分)
- 室蘭から国道37号経由で43㎞(約50分)
- 道央自動車道虻田洞爺湖I.Cより約19㎞(25分)
- 道央自動車道伊達I.Cより約25㎞(約30分)
お問い合わせ先
0142-66-3131
時間によって受付場所が変わります
10:00〜17:00 |
仲洞爺キャンプ場 管理所 0142-66-3131 |
※管理所 開設時間外 |
洞爺湖温泉センターハウス 「来夢人の夢」 0142-66-7022 |
まずは車を停めて、チェックインをします。10:00〜17:00なら駐車場向かいの管理所、時間外ならセンターハウスにもなっている温泉施設「来夢人(キムンド)の家」です。
受付時に札をもらいます。渡されるときに、シールを貼り替えていました。利用日の目印のようです。
駐車場は豊富にあります
仲洞爺温泉センターハウス周辺にも、広い駐車スペースがあります。
仲洞爺キャンプ場 基本情報
基本情報
営業期間
例年4月28日前後〜10月10日前後
※2019年度の営業は10月20日の宿泊まで。10月21日で閉鎖でした。
チェックイン
10:00〜
チェックアウト
10:00〜14:00
デイキャンプ
10:00〜17:00
施設・設備
- 第1キャンプ場
- 第2キャンプ場
- キャンピングカー・トレーラーハウススペース
- 管理所(受付・売店)
- トイレ(2ヶ所+センターハウス内1ヶ所)
- 炊事場6ヶ所
- センターハウス兼温泉施設「来夢人の家」
- ゴミ置き場
- 駐車場
- 自動販売機
炊事場は2タイプあります
第1キャンプ場には炊事場が4ヶ所、第2キャンプ場には2ヶ所あります。キャンピングカーサイトにはありません。
照明のON・OFFのスイッチがついた、立派な炊事場があります。シンクの横や中央にテーブルがあるなど使い勝手がとてもよかったです。
補助的な炊事場には、洗い終わったものが置けるスペースはありませんでした。
それでも、複数あるることで混み合わず、自分のサイトから近くに炊事場があるのは嬉しいですね。
トイレは全部で3ヶ所利用できます
来場者の数に対して、トイレはやや少なく感じます。センターハウス(温泉)入口脇にあるトイレは、個室が男女1つずつしかありませんが、鏡ありの洗面台とウォシュレット付きです。
ゴミ
分別すると、ほとんど回収してくれます!
注意事項
直火は禁止でも焚き火はできます
以前まで仲洞爺キャンプ場は、直火で焚き火ができるキャンプ場として人気でした。
数年前から直火が禁止され、コンロを使用しての焚き火がOKとなっています。
売店にも薪の取り扱いがあるようですが、私が利用した日は、すでに薪は完売になっていました。
キャンプ場内での釣りは禁止されています
6月1日〜8月31日までの期間中、洞爺湖畔で釣りができます。
キャンプ場内での釣りはできませんが、洞爺湖漁業共同組合、セイコーマートふじざわ等の遊漁券取扱所で遊漁券(1,200円)を購入すると、洞爺湖畔で釣りができます。
カヌーやカヤックなどの持込がOKです
動力の付いた乗り物は禁止されていますが、動力が付いていないものはOKです。
湖畔ギリギリにサイトを構えている多くの人がカヌーを持ってきていました。
利用料金とサイト選びのポイント
サイトは3種類あります
区 分 | サイトの様子 | 車 | ペット |
第1 キャンプ場 | 林間サイト、地面は芝や土 炊事場やトイレが多くある | ☓ | ☓ |
第2 キャンプ場 | 林間サイト、地面は土 トイレが遠い(橋を渡る) | ◯ | ◯ |
キャンピングカーサイト | 木陰のないサイト、地面は芝 トイレや炊事場はない | ◯ 1台300円 | ◯ |
利用料金が安い!
区分 | 宿泊 | 日帰り |
大人 | 450円 | 230円 |
子ども | 340円 | 130円 |
※キャンピングカーは別途1台300円。
第1キャンプ場と第2キャンプ場の使用料金は同じ価格です。テントやタープの数による追加料金もなく、利用する人数分の料金を支払います。
利用料金例
【大人2人】450円×2人=900円
【大人2人子ども1人】450×2+340円=1240円
第1キャンプ場:フリーサイト
道路と湖畔に挟まれたスペースです。道路にも湖面にも近いので、荷物運びも比較的に楽。湖畔近くは傾斜もありますが、斜めでもテントを張りたくなるロケーションです。
第2キャンプ場に比べると、炊事場もトイレも近くにあって便利です。管理所近くはトイレもあるので、人の通りが多いかもしれません。
私のおすすめは、キャンプ場の一番奥です。炊事場は遠くなってしまいますが、人通りも少なく、静かなキャンプが楽しめます。
第2キャンプ場:フリーカーサイト
ペット連れの家族は必然的に第2サイトの利用になります。トイレが遠いのが難点。川があるので、橋を渡って行かなければいけません。
少し面倒ですね…
カヌーやカヤックなどを積んでくる車は、第2キャンプ場の利用を希望するのではないでしょうか。
湖面に近い場所までは車は付けられませんが、駐車場よりは荷物が運びやすいので、こちらも人気です。
近くに車を停めたい方、ペットとキャンプしたい方向けのサイトです。
受付では、ペット同伴の有無と車の乗入れを希望するかどうかを確認するだけで、特に人数に応じて入れないなどはありません。
テントを張りたい場所、張れるスペースを確保できれば、どこでも利用できます。
キャンピングカー・トレーラーハウススペース
管理所へ向かう道の右手にあるのが、キャンピングカー・トレーラーハウススペースです。入場利用料金の他に、1台300円の追加料金がかかります。ペット可です。
場所取りワンポイントアドバイス!
(第1キャンプ場)
仲洞爺キャンプ場は、14:00チェックアウトです。テントなどを徐々に片付けながら、昼食も食べてから帰る家族が多く見られました。
土曜日であれば、受付開始の10:00前がおすすめ。
前日からキャンプ場が混み合っている日であれば、空きが出始めるのは午後になってからですので、残念ながら早くに行ってもよい場所が取れません。
私が利用した3連休は連泊する人も多く、入れ替わりはとても少なかったのですが、片付けを始めた家族に声をかけ、チェックアウトすることを確認し、その横で場所取りしながら空くのを待ちました。
第1サイトは車を横付けして積み下ろし
第1キャンプ場は、車の進入が禁止されているため、リヤカーで運びます。
リヤカーを使わずに、車をサイト近くに停車し、積み下ろし作業をする人が多くいました。
徒歩1分!?仲洞爺温泉「来夢人の家」
来夢人(キムンド)の家
※キャンプ場利用による割引はありません。
これまで、キャンプ場施設内に温泉がある場所には色々行ってきましたが、これほどサイトと温泉が近いという場所はありませんでした。
センターハウスにもなっている建物内に温泉があります。トイレに行くくらいの近さ!しかも入浴料も安いので利用しやすいですよ!
所在地
北海道有珠郡壮瞥町字仲洞爺30−11
泉質
カルシウム−硫酸塩泉質(アルカリ性低張性高温泉)
効能
神経痛、関節痛、慢性皮膚病など
種類
内風呂のみ ※露天風呂なし
11月〜1月上旬のキャンプオフシーズンには、壮瞥町特産のりんご風呂が楽しめます。
休館日
毎週火曜日 ※7・8月は無休
営業時間
【4月から10月】
10:00〜20:30(最終受付20:00)
【11月から3月】
10:00〜19:30(最終受付19:00)
利用料金
区分 | 入浴料金 |
大人 | 420円 |
子ども(小・中学生) | 140円 |
幼児(3歳以上) | 70円 |
販売品
- 薪
- 炭
- タオル
- シャンプー・リンス
- アイス
- お菓子
- 飲み物
- 虫除け
- ガス缶
- チャッカマンなど
玄関には自動販売機、中へ入ると休憩室や軽食が食べられる場所もあります。
お問い合わせ先
0142-66-7022
洞爺湖温泉街にはたくさんの温泉があります!
お土産には、“わかさいも”もおすすめ!
仲洞爺キャンプ場 満喫プラン
ロケーションがいい!夕暮れ時が最高
遊泳禁止でもエビ取りが楽しい!
第1キャンプ場と第2キャンプ場の間を、小川が流れています。浅い川なので、木陰の川遊びにも最適ですよ!
カヌー・カヤックが楽しめる場所
自前のカヌーやカヤックを持ってキャンプ場を訪れいている人をたくさん見かけました。
皆さん本格的!私はガイドが付いていないと心配なので、持込みでする人たちは凄いなと思ってしまいます。
洞爺湖温泉街の花火が遠くに見える
2019年の開催期間 | 4月28日〜10月31日 |
時間帯 | 20:45〜21:05(20分間) |
仲洞爺キャンプ場から、洞爺湖温泉街までは約13.6㎞。車で約20分ほどの距離があります。
洞爺湖温泉観光協会主催で行われる洞爺湖ロングラン花火大会を、今回も仲洞爺キャンプ場から見ることができました。
毎日450発!土日祝日など関係なく、毎日開催されます。※雨天決行(強風中止)
仲洞爺キャンプ場を利用する人も、花火の打ち上げが始まったら湖畔に足を運び、花火を眺めていました。
湖上の船からの打ち上げなので、少しずつ花火が移動するのでこれもまた楽しいですよ!
《おまけ》十五夜のお月見
実は私が仲洞爺キャンプ場を訪れたのは、9月の満月の日!
月明かりがあって星は見えにくかったのですが、とにかく湖畔が月明かりに照らされて、とても明るく感じました。
周辺のコンビニ&道の駅情報
災害時に備えて建設された「東湖畔トンネル」が完成。
2019年3月末に開通し、国道453号へ繋がる道が増え、仲洞爺キャンプ場へのアクセス、仲洞爺から壮瞥町までのアクセスがとてもよくなりました。
最寄りのコンビニ セイコーマートふじさわ
セイコーマートふじさわは、何でも揃う頼れるコンビニ!営業時間が23:00までも嬉しい。
営業時間
6:30〜23:00
※24時間営業ではありません。
距離と所要時間
仲洞爺キャンプ場から8㎞(車で約12分)
とうや湖農協Aマート壮瞥店
とうや湖農協Aマートは、営業時間はコンビニに比べ短いですが、食材はもちろん、炭なども販売している地元のスーパーです。
売り切れがあるかもしれないという時に、周辺のお店を2軒、3軒と知っているのは安心ですね。
営業時間
9:00〜19:00
距離と所要時間
仲洞爺キャンプ場から8.5㎞(車で約12分)
道の駅 そうべつ情報館 i
営業時間
9:00〜17:30
距離と所要時間
仲洞爺キャンプ場から8.3㎞(車で約13分)
地元野菜がたくさん!肉類や地酒もありました
野菜だけではなく、伊達ジンギスカンなどのお肉や特産のお酒など、ここでしか買えない地元のものがたくさんありました!
観光情報が凄い!
消防署と一体化している建物で、2階には火山展望スペースがあります。洞爺湖や有珠山、昭和新山、壮瞥町の観光案内までとてもわかりやすく展示、紹介されています。
夏休み中に利用する方には、自由研究のテーマにも役立つ展示物が多数ありましたよ。
洞爺湖を別角度から見てみたら凄かった
道の駅そうべつ情報館iの掲示板で見つけた「そうべつ滝」情報。
「洞爺湖から唯一の流出口」
何度も訪れ、見たことがある洞爺湖でしたが、洞爺湖の水がどのように流れ出ているのかを全く知らなかったので、とても興味が湧きました。
そうべつ滝は おすすめです!
行き方
大きな道沿いではなく、発電所へ向かう細い道を150mほど進むと少し広くなった駐車場があります。※変則交差点なので少しわかりにくいですが、「そうべつ滝入口」の標識があります。
車を停めて、この看板がある入口から、徒歩で進みます。5分ほど歩くと滝が見えてきました―
ぜひこの迫力を体感してほしい!
水しぶきが飛んでくる!
すぐ隣には発電所もあるようですが、とにかく水量が凄い!絶え間なく轟音を立てて落ちる滝。
勢いよく滝壺に落ち、舞い上がった水しぶきが気持ちいい!
滝壺近くまで木道が整備されているので、18mの滝を真下から感じることができました。
道の駅の掲示板を見て、たまたま知って立ち寄った「そうべつ滝」。
キャンプで自然を味わい、地元の食べ物を食べ、新たな発見―楽しいキャンプ旅になりました!
ぜひ、あなたも洞爺湖まで足を伸ばしてみてください!
「Possibility.Labo」では、あなたの明日がもっと楽しくなる情報を発信しています。
twitterでも北海道から最新の情報を届けますので、ポジラボan(@Possi_Labo)のフォローもよろしくお願いします!
地域別におすすめキャンプ場をご紹介しています!
キャンプ用品も多数紹介しています!
ポジラボサイトでは、キャンプ場以外にも、私が愛用しているキャンプ用品を多数ご紹介しています。
興味がある方は、ぜひこちらも見てみてくださいね!