登山

絶景を楽しむ北海道登山情報!コース&駐車場を写真付きで解説します!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私がこれまでに登ってきた山の記事一覧ページです!

GPS機能のついた時計SUUNTO(スント)を用いて、登山記録をとっています。

主に私の記事で紹介していることは―

  • SUUNTOによる登山記録
  • 山知識&最新情報
  • 登山口・駐車場情報
  • 登山道の様子
  • 最寄りの温泉・お風呂情報
  • 山で撮影した写真
  • 山で役立ったおすすめアイテム紹介

このページでは、地域ごとにまとめた目次となっています。各記事へ進むと、写真も多く掲載した詳細が見られます。ぜひ登山気分も味わってください!

これらの記事を通して、登山の趣味をもっと楽しく、また、これから登山計画のヒントになれば幸いです!

支笏湖周辺

樽前山

樽前山は、何度も登っている山です。天気には恵まれ日、途中から雲の中を歩いた日…
樽前の日の出とタルマエソウは何度見てもきれいです!

恵庭岳

恵庭岳は、2回登頂しているのですが、写真不足で記事にできない…実家のリビングから山頂が見えることもあり、大好きな山です!

徳舜瞥山 −とくしゅんべつ−

徳舜瞥山は、天気には恵まれなかったけれど、景色が抜群の山!またいつかチャレンジしたいです。

 

室蘭・登別周辺

鷲別岳(室蘭岳) −わしべつ−

鷲別岳(室蘭岳)は、最高の景色に出会えた山!絶景写真撮影に成功しています!

オロフレ山

オロフレ山は、天気に恵まれたけれど、登山に熱中しずぎて写真少なめです…私はオロフレ山の登山道、結構好きです!

 

羊蹄・ニセコ周辺

羊蹄山 −ようてい−

羊蹄山には、2回登りました!1回目は職場の人と最高の天気の登山、2回目は雨風が辛かった登山でした。
羊蹄山は見ても楽しめる山なので、ニセコ旅も含めて記事も書いています。お気に入りの風景写真がいっぱいです!

尻別岳

尻別岳は、2回登った山で、1回目は職場の人と登りました。稜線歩きが最高で、天気にも恵まれた登山。いい写真がたくさんとれました!

ニセコアンヌプリ

ニセコアンヌプリは、キャンプの2日目にいった登山。写真が少なくて記事になるかな…またニセコ旅で登りたいです!

岩内岳

岩内岳は、キャンプ場から登山した山。しかも、山頂についたら雲がなくなるという奇跡の登山達成!記事作成予定です。

 

札幌・小樽周辺

空沼岳

空沼岳は、天気に恵まれず、写真が少なめ。記事作成予定。

 

増毛・樺戸周辺

神居尻山

神居尻山は、2回登った山。山頂からの景色は2回とも、最高でした!しかしそのあとの熊情報…思い出の山です。

ピンネシリ

ピンネシリは、2回登った山。1度目登山ではなく、登山マラソンコースの下見に自転車で登った山。(もちろん途中からは自転車をおして…)

 

夕張周辺

夕張岳

夕張岳は、登山の大先輩と登った山。登山口までのアプローチが長かった…雪渓をトラバースした思い出の山。

 

日高周辺

アポイ岳

アポイ岳は、山ガールが流行っていた時期に、女子2人で登山しました!お花が咲く季節にまた登りたい山。

 

中央高地周辺

このように見てみると、あまりよい天気の日に登れていないエリアです―

美瑛岳

美瑛岳は、職場の人と一緒に登った山。結構時間がかかりました。

富良野岳

富良野岳は、職場の人と登った山。霧で景色は見れませんでした。

旭岳

旭岳は、職場の人と登った山。山頂近くには、積雪あり。雪が降る寒い日の登山でした。

ニペソツ

ニペソツは、天候悪化のため、山頂まで行けなかった登山…熊の心配がなければ、またトライしたのですが、未だ行けずの山。

2019年は樽前山しか登れず…

キャンプとの両立は大変ですね。山からの景色は最高なので、これからも頑張って登りたいです!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

『Possibility.Labo*ポジラボ』では、北海道の絶景やあそびをお届けしています。

ポジラボan

最新情報は、Twitterでも発信しています!

気になる方は、ぜひ、ポジラボan(@Possi_Labo)をフォローしてくださいね!

 

 

ABOUT ME
川手有沙(an)
北海道在住。幼い頃からアウトドア好き。元小学校教員。2019年に北海道キャンプフォトライターに転身。WEBサイト「Possibility.Labo*ポジラボ」とYouTube「Keitan's Camp」を運営。 キャンプ道具とカメラ機材を車に積み込み、絶景を求めて北海道各地のキャンプ場に通う。これまで訪れた北海道のキャンプ場は100ヶ所を超える。 日本キャンプ協会公認キャンプインストラクター。North Up Camp主催。
こちらの記事もおすすめ!